令和7年1月18日に行われた秋田県立本荘高等学校同窓会・PTA合同新年祝賀会に参加しました。
この会では監事を拝命しております。
毎年恒例の祝賀会ですが、今年の参加者は117名でした。
講演会はボート競技でオリンピックに連続3回出場された「伊藤次男」先輩です。
伊藤さんは県庁退職後、秋田県電気工事工業組合の事務局長を長らく務めていただいていたので、私も大変良く存じ上げている方です。
高校時代から、大学、社会人になってからのオリンピックに出場した経緯、スポーツとは「礼節」「他を思いやる心」「挑戦する心」
「忍耐力」「感謝の心」などを培い、知・徳・体のバランスの取れた成長を促し、人間形成の上で欠くことのできない「生きた教育」である。
と話されました。80歳を過ぎた今でも運動を続け、いまだにがっしりとした体を維持し、大変お元気でした。ありがとうございます。
祝賀会では、幹事長あいさつ、同窓会長あいさつ、PTA会長あいさつ、校長あいさつ となりましたが、
その中でPTA会長のあいさつの中で、PTA活動を紹介し、「部活参観」をやっているとのこと。私がPTAを卒業して数年経ちましたが、
この活動は私が役員をやっているときに、提案して採用されたものです。なんかうれしくなりました。これからもよろしくお願いします。
祝賀会の最後には、これも恒例ですが、みんなで輪になって校歌を斉唱して終わりになります。また来年も皆様の参加をお願いします。